卵の消化管アレルギー 負荷試験編3

3月に病院で負荷試験してきました。

0.2gの炒り卵

0.1gでずっとやってきたので0.2とはいえ2倍なので大きく見える。。。

息子は大好きなココアクッキーに挟めばペロリと食べてくれます(⁠・⁠∀⁠・⁠)

1時間半の様子見…

もうすぐ1時間半だ!と思っていたときに

「お腹痛い…。」

え!(⁠゜⁠o⁠゜⁠;

少し様子を見ていたけど、さっきまでの元気の良さと比べたらちょっとしんどそう。

受付のお姉さんに伝えて、脈拍チェックと先生の診察。

特に異変はなかったのでほっとしました。

お腹の痛さは本人にしか分からないしね〜。ということで、先生たちから見たら元気で問題なしの部類らしくて、0.2gで進めていっても良いと言ってくださいました。お母さんはどうですか?と聞かれ、私は、、、0.2gで進めていくことを躊躇していました。病院で大丈夫でも家で症状が出てしまったことが何回かあったから。なので、「もう1度0.1gで進めてみてもいいですか?」と聞きました。

そしたら先生は「全然大丈夫ですよ。ゆっくり進めていきましょう。」と(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)

ちゃんと母の意見も尊重してくれるので、ありがたいです。

アレルギー症状の重症度評価というものを教えていただき、今後症状が出たら、グレード1、2、3という値で表していくということになりました。

今回の症状はグレード1ということになりました。

そして今現在まで、0.1gを週2回で進めています。

私が持っているはかりは0.01gまで計れるものなので、今まで0.14gまでだったのを0.17gまで増やして試しています。今のところ問題なしで順調☆♪

4月から幼稚園に行きだして、熱が出たり腹痛の日は後日に遅らせて試しています。

今日もあげる日だったけど、熱が出てしまったので来週元気になってからかなーと思っています。

来月また負荷試験です。

今度は0.2gで進めていける気がします。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。